3年目にはいりました 大変ご無沙汰しております。くれまです。生きてます。 先日2年目点検がありました。内装の補修はこれが最後だそうです。 いつもの点検員の方、とても物腰のやわらかい、気さくな方です。 壁紙の継ぎ目が浮きかかっているところ、丁寧に補修してくださいました。 IHもぴかぴかに磨いてくださいました。 後は自分でやりますから。 … 気持玉(0) コメント:4 2008年09月08日 ヘーベル 続きを読むread more
家庭訪問 今回写真はありません。 新年明けた とある平日、私が帰宅する時間を見計らったように電話が鳴りました。 「この 絶妙なコールタイミングははぎかな~」と思いつつ電話に出ると 設計のSさんでした。 Sさんは街かどの設計もなさっている人気設計士さんです。かっこいいし。 のだめで言えば 千秋せんぱい。… 気持玉(0) コメント:2 2008年02月17日 ヘーベル 続きを読むread more
どんど焼き 前にも書いたと思いますが、お祭りの多い街に住んでいます。 今日は どんど焼きでした。 お正月飾りを持ち寄って 大きく積み重ねて燃やします。 その燃え方によって その年の天候を占うのだとか。 地域の皆さんがボランティアで運営してくださっているのですが 息子もお受験が終わったのでボーイスカウトに入隊し、今年からは 微… 気持玉(0) コメント:3 2008年01月14日 日々の生活 続きを読むread more
ひさしぶりの電話♪ はぎから電話がありました。 ちゃーんとわたしが電話に出られる時間に ピンポイントで。 元気してた~?なーんて話し始めたら 「ご無沙汰ぶりのご連絡で こんなお話で申し訳ないのですが」 と。 なによー。 これのことでした。 軒天部材、順次交換作業をしてくださるとのこと。大変ねー。うちは、どうせう… 気持玉(0) コメント:2 2007年10月31日 補修工事 ヘーベル 続きを読むread more
食洗機ふたたび 大事な大事な食洗機が壊れてしまいました。 終了しても乾燥していないのです。食器たち、ずぶぬれのまま。しかも表示パネル、いつもなら”0”で終わってるのに、”---”になってる。 早速HS課に電話です。気が重いです。 エコカラットのときは 話がきちんと通じるのに3週間かかりましたから。 ところが驚き! なんと … 気持玉(0) コメント:6 2007年10月13日 補修工事 ヘーベル 続きを読むread more
1年点検 今日は1年点検でした。 点検していただく前に 気になっているところを確認。 まずはこれ キュビオス照明の脱落です。 ある日スイッチいれようとしたら落ちてきました。 そんな乱暴なことしてないんだけど 信じてもらえないだろうな。 仕方ないので紐で吊っていました。 これはすぐに直していただきました。実は自分で… 気持玉(0) コメント:6 2007年09月23日 ヘーベル 続きを読むread more
鳶さんはヘーベリアン ご近所の躯体工事が始まっています。 ピタゴラス 工事のフェーズが変わるたびに工事課Tさんから近隣の家に「こんなことが始まります」というチラシが配られます。うちのときもやってくれてたのかな。 躯体工事チームは 我が家も担当してくださったチーム。もちろん私のことも覚えててくださっています。そして 前にも書きましたがリー… 気持玉(0) コメント:5 2007年09月01日 ヘーベル 続きを読むread more
御近所のヘーベルさん ご近所で地鎮祭がありました。 道路を挟んでお向かいの家の隣地がずっと空き地だったんですが、いよいよ始まるようです。 テントが張ってあるけど、お向かいさんの陰になっててよく見えません。 そしてさきほど 我が家にもご挨拶に! なんと工事課Tさん(我が家とゆーのす黒さんの工事担当さん)でした。 ヘーベルハウスで新築な… 気持玉(0) コメント:8 2007年07月28日 ヘーベル 続きを読むread more
プールの水深 前回の記事に誤りがありました。 設計Sさんからその後電話があったのです。というのは 「雪で50cmまでOK!」は 「水深50cmまでOK!」と ぜーんぜん違うことに気づいたわたくし、はぎにメールで確認したんです。 すぐに設計さんにメールを転送してくれて。 まずわかったのは 1. プールの大きさについて… 気持玉(0) コメント:2 2007年07月01日 屋上 続きを読むread more
プール日和 関東地方、入梅宣言したとたんに 快晴続きです。 早速我が家でもプール開き。 水を入れ始めてしばらくした後、夫が屋上を見に行って 慌てて帰ってきました。 「き、君! あれはなんだ?」 「プール。大きいほうがいいと思って。」 「重量計算してるのか?」 「は?たかがビニールプールで何を大げさな。」 … 気持玉(0) コメント:2 2007年06月17日 続きを読むread more
屋上菜園 プランターに 野菜の苗を植えて2週間。 日当りもよいせいか、あっという間に大きくなりました。 ズッキーニの葉の裏に アブラムシがついていたので 「無農薬」という酢酸が主原料の防虫剤を噴霧したら 数時間後にはいなくなりました。 ちっちゃなきゅうりも出来ています。 トマトのお花も付きました。 … 気持玉(0) コメント:2 2007年05月13日 屋上 続きを読むread more
グリングリーン 朝起きたら今日も快晴で 思わず屋上で朝ごはん決行(息子と私だけ)。 シマトネリコの黄緑が 青空に映えます。 コンテナの中も緑・みどり。 ワイヤープランツって好きじゃなかったんですが 葉っぱが出てくるとき くるくるって巻き葉なんですよ。 かあいいの。 は~。堪能。 気持玉(0) コメント:5 2007年05月05日 屋上 続きを読むread more
屋上生活 GWになって やっと晴れたので やっと屋上を満喫できます。 まばらだったコンテナたちのなかも にぎやかになってきました。 プラン時、ヘーベルの設計さんと、シーズンさんで行った試算では、今の重量の2倍までOKですが 木々がもっと密集してきたら刈り込んでやらないといけません。 まだまだですけど。 いつの間にか雑草が。 … 気持玉(0) コメント:4 2007年05月03日 屋上 続きを読むread more
エコカラット変色顛末 「全面張り替えますので寸法測らせてください」 ってホームサービス課から突然電話がかかってきました。それが3月の下旬ころ。 トイレのエコカラットの件です。 よく聞いてみると、INAXではやっぱりわからなかったそう。写真じゃわかんないよね、きっと。 原因がわからないと張り替えていただいてもまた同じことの繰り返しだと思いま… 気持玉(0) コメント:0 2007年04月30日 補修工事 続きを読むread more
エコカラット変色その後 INAXさんがやってきました。時間ぴったりにね。 ご覧になっておっしゃるには 「こんなの見たことないです。」 だめですか。やっぱり。 写真を撮っていかれました。原因究明のため、技術にまわすそうです。 原因はわからなかったけど とても好感持てます。この対応。 よろしくお願いいたします。 気持玉(0) コメント:2 2007年03月17日 補修工事 続きを読むread more
屋上植栽計画その3 今朝は大雨と強風で まだしっかりと根を張っていない木々たちが心配でしたが どうやら持ちこたえた様子。 before after before after それぞれのコンテナ、ポットの中はまだまだ ”まばら”ですが おっきくなったら収穫したい。 シマト… 気持玉(0) コメント:69 2007年03月11日 屋上 続きを読むread more
ホームサービス課 許すまじ 先々週定期点検にて気になった「エコカラットの変色」を見てもらったところ、 汚れかもしれないということで 施工会社にクリーニングの手配をしてもらいました。 ところが施工会社の見解では 『汚れ』ではないとのこと。 そのまま何もせずに帰ってしまったので 再度ホームサービス課に連絡。 すると、ホームサービス課で タイル業者に確… 気持玉(5) コメント:10 2007年03月10日 ヘーベル 続きを読むread more
屋上植栽計画その2 着工1週間前に 資材を搬入しました。 女性二人で! お手伝いしましょう、と主人が申し入れたようですが 「慣れていますから」と断られたそうです。 そして本当に二人ですっかり運んでしまわれました。 1週間後、いよいよ着工です。お天気が心配されましたが 運良く天気予報がはずれ、好天気。 けれども風が強く、屋上は寒い… 気持玉(0) コメント:4 2007年03月10日 屋上 続きを読むread more
屋上植栽計画 屋上緑化は諦めたんですが、我が家は2階なので庭もなく、やっぱり緑がないとさびしい。 というわけで 屋上に植栽していただくことにしました。 今回は迷わず ザ・シーズン国立店さんにお願いします。 担当していただく方は とても女性らしいおっとりした方。 こんなに素敵な図面も描いていただいて わくわくです。 気持玉(0) コメント:0 2007年03月10日 屋上 続きを読むread more
街かどヘーベルハウス国立 舞い込んだ一枚のはがき。 それは 「街かどヘーベルハウス国立」のお知らせ。 なんと我が家の至近距離に街かど展示場がっ!地鎮祭の写真に、はぎも設計Sさんも写っています。 はぎ、水臭いじゃないの、なぜ教えてくれなかったの?悶々としつつも早速見に行っちゃいました。すでに基礎の配筋が終わっています。 私も地鎮祭でたかったな~なん… 気持玉(0) コメント:0 2007年03月10日 ヘーベル 続きを読むread more